2025年04月12日
2019年01月06日
2017年08月19日
2016年12月30日
2016年12月30日
2016年07月05日
2016年06月10日
餃子専門店 正嗣 宮島本店

みんみんから隣の隣くらいところにあるこちらへ連食。
回転がいいみんみんとは違い、だいぶ待ちました。
訪問する順番を間違えたなー

焼き餃子

水餃子
こちらは一人前税込み210円と更に安い。
2016年06月10日
2016年06月09日
2016年05月29日
暫定一位

GI値抑制食として、
十割蕎麦(乾麺)を色々試していますが
これが一番かなー
十割の乾麺だとどうしてもごわごわ感が残りますよね。
ざるそばで食すには尚更。
6~7種類試したけどこれが一番細麺で食べやすい。
蕎麦湯も○。
2016年03月29日
2016年03月28日
2016年03月28日
東洋軒 大分県別府市


本家とり天定食(1350円)
以前訪問時は門前払い(駐車場に入れないくらいの並び)
だったのでリベンジです。
大分県にきたなら。。。というお店。
本家とか、元祖とかは怪しいもんですが、
定食名にいれるとは。
ホントはレストラン丸山に行きたかったのですが。
2016年03月19日
2015年05月02日
2014年06月26日
2013年08月11日
夏休み。③
当然ここまできたら香川でうどんでしょ。

ここも「須崎」ですが、全くお店とはわかりません。

エ゛ッジのきいた麺。後払い自己申告制。エアコンの効いた車中でいただきました。

前回も訪問した「谷川米穀店」、一杯目は青唐辛子の佃煮で。

二杯目は卵と醤油のオーソドックススタイルで。
ちゃんと観光もしましたよ。

小豆島のロープウェー。
今回のたびの唯一の予約した宿は小豆島。
流れ時間が変わります。
その後は大阪で「だるま」で串カツ、「空」で焼肉、たこ焼きもつまんで大満足。
帰ったら減量だなぁ・・・。

ここも「須崎」ですが、全くお店とはわかりません。

エ゛ッジのきいた麺。後払い自己申告制。エアコンの効いた車中でいただきました。

前回も訪問した「谷川米穀店」、一杯目は青唐辛子の佃煮で。

二杯目は卵と醤油のオーソドックススタイルで。
ちゃんと観光もしましたよ。

小豆島のロープウェー。
今回のたびの唯一の予約した宿は小豆島。
流れ時間が変わります。
その後は大阪で「だるま」で串カツ、「空」で焼肉、たこ焼きもつまんで大満足。
帰ったら減量だなぁ・・・。
2013年08月11日
夏休み。②
鍋焼きラーメンの地「須崎」にはあちらこちらに鍋焼きののぼりがあり、
まだまだ開拓のしがいはありました。
が、晩飯は高知市内へ。
「藤のや」さんで晩飯です。
とりあえず高知に来たら食っとけというものはと伺い注文したのは

やっぱりカツオのたたき。でもご当地らしく塩たたきで。
なにげに人生初のカツオタタキ。
藁の風味が香ばしい。

もうひとつの名物「うつぼ」もタタキでいただきました。
まだまだ開拓のしがいはありました。
が、晩飯は高知市内へ。
「藤のや」さんで晩飯です。
とりあえず高知に来たら食っとけというものはと伺い注文したのは

やっぱりカツオのたたき。でもご当地らしく塩たたきで。
なにげに人生初のカツオタタキ。
藁の風味が香ばしい。

もうひとつの名物「うつぼ」もタタキでいただきました。
2013年08月11日
夏休み。①
毎年恒例の食をメインとした弾丸旅。
今回はフェリーを2回利用しましたが、
実走1840km。
23時出発していざ高知の鍋焼きラーメン店へナビセット。
890kmと表示されて一瞬引きますが、まあ積み重ねれば辿り着く。

まずは橋本食堂。

やっぱ配膳はこのスタイル。

ラー博で食した谷口食堂に至近してます。旨い!並は525円!

連食はこちら。2~300m先にありました。

こちらも旨い!塩やキムチ、カレー味なども。
今回はフェリーを2回利用しましたが、
実走1840km。
23時出発していざ高知の鍋焼きラーメン店へナビセット。
890kmと表示されて一瞬引きますが、まあ積み重ねれば辿り着く。

まずは橋本食堂。

やっぱ配膳はこのスタイル。

ラー博で食した谷口食堂に至近してます。旨い!並は525円!

連食はこちら。2~300m先にありました。

こちらも旨い!塩やキムチ、カレー味なども。